重賞レース


第2回ネクストスター東日本(SIII)
2025年4月10日 20:10発走予定
レースガイド
2024年全日本的なダート競走体系整備に伴い、兵庫チャンピオンシップを頂点競走として、各主催者・各ブロックにネクストスターが新設された。
東日本ブロックは浦和・船橋・川崎競馬場の持回り重賞競走とし、2025年は3月浦和開催で実施予定であったが競走取り止めとなったため、4月川崎開催にて施行される事となった。
文字通り次世代の短距路線のスター輩出の期待が掛かる。
【1着馬に兵庫チャンピオンシップJpnⅡへの優先出走権を付与】
コースガイド
最初の1コーナーまでの距離は約300。コーナーが非常にきついため緩やかなペースで進入することが多くハイペースになりづらい傾向。息も入れやすいため、基本的には内枠の逃げ・先行馬が有利。
重賞参戦馬の巻き返しで高配当狙い
※急遽4月川崎開催での施行となり、過去に参考となるレースが無いため
データは過去1回分(2024年)+クラウンカップ過去10年(2015~2024年)を対象にした。
6番人気以下の激走注意
1番人気こそ4勝2着1回3着1回とまずまず信頼できる数字だが、2~5番人気馬が揃って、2勝以下・連対率30%以下と信頼に足りない。
1~5番人気で1~3着を独占したのは3回しかなく、それ以外の8回は6~12番人気以下が激走している。
9回は三連単万馬券決着で、内3万円以上が6回、2015年は618万3360円と大波乱となっている。
昨年3月に行われたネクストスター東日本でも1・4・8番人気での決着となっていた。
【単勝人気別成績】
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1番人気 | 4 | 1 | 1 | 5 | 45.5 % | 54.5 % |
2番人気 | 2 | 1 | 0 | 8 | 27.3 % | 27.3 % |
3番人気 | 1 | 1 | 4 | 5 | 18.2 % | 54.5 % |
4番人気 | 1 | 1 | 1 | 8 | 18.2 % | 27.3 % |
5番人気 | 1 | 2 | 1 | 7 | 27.3 % | 36.4 % |
6番人気以下 | 2 | 5 | 4 | 79 | 7.8 % | 12.2 % |
浦和VS船橋、人気薄なら大井・川崎から一考
浦和所属馬が5勝2着1回3着2回。これは全て近8年間によるもので、1・1・2・3・4・5・5・7番人気だった。勢いがある。
連対率・複勝率なら船橋所属馬。5勝2着7回3着1回。近7年連続で馬券に絡んでいる(1・1・1・2・2・3・3・3・4・5・6番人気)
上位人気馬から選ぶなら船橋所属馬か浦和所属馬が良さそうだ。
大井所属馬の1~3番人気は全て着外。そのかわり、10年で勝ち馬は無いが5・10・12番人気の3頭が馬券絡み。出走してきたら人気薄から穴馬を探したい。
地元川崎所属馬は出走頭数が多い割りに1勝2着2回3着6回といまひとつだが、1・3・3・8・8・8・9・11・12番人気と両極端。こちらも穴馬に注意したい。
昨年3月に行われたネクストスター東日本では船橋・船橋・川崎での決着。他地区からは北海道所属馬が着外となっていた。
【所属別成績】
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
大井 | 0 | 1 | 2 | 18 | 4.8 % | 14.3 % |
船橋 | 5 | 7 | 1 | 23 | 33.3 % | 36.1 % |
浦和 | 5 | 1 | 2 | 26 | 17.6 % | 23.5 % |
川崎 | 1 | 2 | 6 | 44 | 5.7 % | 17.0 % |
他地区 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0.0 % | 0.0 % |
牡馬が断然
1・2着は全て牡馬、3着も1回を除き牡馬。
牝馬は11頭が参戦し、2016年3戦全勝で挑んだディーズプリモの3着があるのみ。
一線級牝馬は直前に行われている桜花賞に参戦している事が多く、余程の事がない限り厳しい。
昨年3月に行われたネクストスター東日本でも牡馬が上位独占していた。
【性別成績】
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
牡馬 | 11 | 11 | 10 | 102 | 16.4 % | 23.9 % |
牝馬 | 0 | 0 | 1 | 10 | 0.0 % | 9.1 % |
内枠有利
勝ち馬は2~7枠から万遍なく出ているが、連対率で見ると1~4枠が20%超えに対し、5~8枠は10%。
1~4枠が馬券に絡まなかったのは2022年の1回しかなく、買い目には入れておきたい。
昨年3月に行われたネクストスター東日本でも4・1・6枠で決着していた。
【枠順別成績】
1着 | 2着 | 3着 | 着外 | 連対率 | 複勝率 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1枠 | 0 | 3 | 1 | 7 | 27.3 % | 36.4 % |
2枠 | 2 | 0 | 2 | 6 | 20.0 % | 40.0 % |
3枠 | 2 | 2 | 0 | 13 | 23.5 % | 23.5 % |
4枠 | 2 | 2 | 2 | 15 | 19.0 % | 28.6 % |
5枠 | 1 | 0 | 1 | 19 | 4.8 % | 9.5 % |
6枠 | 3 | 0 | 3 | 15 | 14.3 % | 28.6 % |
7枠 | 1 | 1 | 1 | 19 | 9.1% | 13.6 % |
8枠 | 0 | 3 | 1 | 18 | 13.6 % | 18.2 % |
重賞参戦馬の巻き返しに注目
2018年からつばき賞(2020年からは椿賞)がクラウンカップのトライアルレースとなり、近6年はその勝ち馬が4勝3着1回、2着馬も2頭が再度2着になっている。
他では京浜盃出走組が3勝3着4回と好相性。4・6・7・8・10・11・12着からの巻き返しで警戒が必要だ。
雲取賞出走組は2勝止まりも2着6回3着3回。
ニューイヤーカップ出走組は4勝2着5回3着3回。三連単618万と大荒れとなった2015年1・2着馬はニューイヤーカップ出走組だった。
穴馬を探す際に注意したいのは、近2走で4着以内がなかったのは2018年1着スプリングマンと2023年2着ナイトオブバンド(2走前は中央芝に参戦、3走前に盛岡で2着有り)の2頭のみで大敗続きからの一変は難しい。
最後に、前走から騎手が替わった馬が2024年のクラウンカップを除き毎回馬券に絡んでおり、8勝2着4回3着4回で計16頭もいる事を付け加えておく。
ライター:友好春
回数 | 施行年 | 馬名 | 性・年齢 | 騎手 |
---|---|---|---|---|
1 | 令和6年 | ギガース | 牡3 | 森 泰斗 |